GRI CEOによる講演動画

一般財団法人国際開発センターは、国際交流事業の一環として、GRIのCEOであるEelco van der Enden氏の訪日をサポートしました。

同氏は2023年10月11日から21日まで東京に滞在され、金融庁をはじめとする関連政府機関を訪問し、さらに経団連やGCNJ等が主催するセミナーで講演されました。

10月18日には国際開発センターにて、日本のGRI利用者向けの動画の収録にご協力いただきました。

セミナーでご講演されたテーマについて改めて語っていただくと共に、日本のGRI利用者からよくいただく質問について回答していただきました。

それぞれ「1.GRI CEOの講演」、「2. ご質問への回答」として纏めてあります。是非ご覧ください。

Eelco van der Enden氏
写真提供:GRI


1.GRI CEOの講演

日本のGRI利用者に向けたGRIのCEOによる講演の動画です。「サステナビリティ報告の未来」との表題で、GRIスタンダードの普及状況、GRIとISSB、EFRAGとの関係、アジア及び日本における今後のGRIの活動などについてお話していただきました。下の画像をクリックして、約25分間の動画をご視聴ください。


2.ご質問への回答

 

GRIに関して皆様からよくいただく質問に対し、CEOから直接に回答していただきました。それぞれの質問をクリックして、回答の動画をご覧ください。

【ご質問1】 GRIとISSBの相互運用作業はどのように進んでいるのでしょうか。近い将来、両スタンダードは統合されるのでしょうか。

【ご質問2】 GRIとEFRAGはどのように協力していますか。GRIスタンダード2021を使用して報告書を作成することは、ESRS開示の準備になりますか。

【ご質問3】日本では多くの報告書がGRIスタンダードを「参照して」作成されています。任意のスタンダードとはいえ、GRIスタンダードに「準拠して」報告することのメリットは何ですか。

【ご質問4】GRIサービスマークを取得するメリットは何ですか。

【ご質問5】アジアと日本におけるGRIの今後の活動についてお聞かせください。

日本語版 GRI13:農業・養殖業・漁業2022 セクター別スタンダード 2023年10月6日公表

GRIは日本時間10月6日の夜にセクター別スタンダードGRI13:農業・養殖業・漁業2022の日本語版を公表しました。

GRIホームページ(GRI – GRI Standards Japanese Translations (globalreporting.org))で詳細をご確認ください。

これによりGRIセクター別スタンダードの日本語版はGRI11:石油・ガス2021、GRI12:石炭2022と合わせて3つとなりました。

今後のセクター別スタンダードの発行は以下の順序で行われる予定です。

公表済および予定されているセクター別スタンダード(2023年10月6日現在)

  

GRI 13 農業・養殖業・漁業2022セクター別スタンダードの概要を一部ご紹介しますが、詳細は上記GRIホームページでご確認ください

GRI13:農業・養殖業・漁業2022想定されるマテリアルな項目(2023年10月6日公表)

   

掲載:2023年10月10日

GRI Academyより認定資格更新に関する変更のお知らせ

GRI Academyが2023年11月1日から認定資格更新にかかる変更を行うとのことで、過去・現在にGRIスタンダード研修を受けた・受講中の皆様にGRI Academyよりメールにて連絡が届いていることと存じます。内容はCEU(継続教育単位)の取り扱いにかかるものです。

GRIの日本における公式研修機関である弊社でも詳細を確認中ですが、まずは速報の形で皆様へご連絡申し上げます。CEUによる更新については、皆様の資格有効期限により対応が異なる可能性がありますので、急を要する方は直接GRI Academyにご照会いただければと存じます。

以下、GRI Academyからのメールの弊社による日本語仮訳 及び 英文メール本文です。ご参考いただければ幸いです。

(弊社仮訳)

2023年11月1日より、我々は認定プログラムの継続的な妥当性と卓越性を確保するため、認定条件を変更します。

変更点は以下の通りです:

①-2023年11月1日まで:2023年11月1日までに認定プログラムを修了した場合、認定資格は更新が必要となるまでの2年間有効です。認定を更新するためには、この2年間に8つの継続教育単位(CEUs)を取得する必要があります。その後は1年ごとの更新となります。

②-2023年11月1日以降:資格をさらに1年延長するには、毎年4単位(CEU)の継続教育単位を取得する必要があります。

私たちは透明性を重視し、資格取得までの計画を立てるのに十分な時間を提供したいと考えています。コースの購入や認定試験のスケジュールを決定する際には、これらの変更を念頭に置いてください。ご質問やご不明な点がございましたら、ご遠慮なく専任のアカデミー・サポート・チームまでお問い合わせください。皆様のご満足と認定プログラムでの成功が私たちの最優先事項です。GRI Academyを信頼していただきありがとうございます。

(英文)

Dear Participant,

We want to inform you about upcoming changes that will affect your certification journey within the GRI Academy. Whether you are thinking of purchasing our certified training program courses or are already in the certification process, please pay attention to this update.

From November 1st, 2023, we will make a modification to our certification conditions to ensure the continued relevance and excellence of our certification program.

Here are the changes:

Until 1st of November 2023: If you complete the certification program before November 1st, 2023, your certification will remain valid for two years before requiring renewal. You will need to earn 8 Continuing Education Units (CEUs) within these two years to renew your certification. After that, you will continue your renewal on a yearly basis.

From 1st of November 2023 onward: Starting the 1st of November 2023, you need to earn 4 Continuing Education Units (CEU) every year to extend your certification by another year.

We value transparency and want to give you enough time to plan your certification journey. When making decisions about course purchases or planning your certification exam timeline, please keep these changes in mind.

If you have any questions or need clarification, please don’t hesitate to contact our dedicated Academy support team. Your satisfaction and success in our certification program are our top priorities.

Thank you for trusting the GRI Academy, and we look forward to helping you achieve your certification goals.

Kind Regards,

The GRI Academy team

掲載:2023年9月29日

【News】GHG排出に関するGRIとISSB(IFRS2)相互運用に関するニュース および ESRS報告に特化したGRI Academy新コース開設ニュース

  • GHG排出報告に関しGRIとISSB(IFRS S2)相互運用協力 (GRI配信:2024年1月18日)

サステナビリティ報告におけるScope1,Scope2, Scope3開示のGRI/IFRS mapping が公表されました。

詳しくは以下URLでご確認ください。

GRI – New resource on emissions reporting using GRI and ISSB standards (globalreporting.org)

 

  • ESRS開示要求事項について学ぶ (GRI配信:2024年1月17日)

GRIスタンダードを既に利用されている報告企業を対象にESRS報告に特化したコースが開設されました。

詳しくは以下URLでご確認ください(現状はGRI Academyで英語オンデマンドコースとなります)。

GRI – Meet the ESRS reporting requirements with the GRI Academy (globalreporting.org)

 

掲載:2024年1月19日

【お知らせ】GRIスタンダードを利用する報告書向けの弊社サービスをリニューアルいたしました

「GRI公認レポーティングサービス」と「GRI内容索引サポートサービス」

GRI公認レポーティングサービス」は、弊社がGRIからライセンスを受け、GRIスタンダードを利用する報告書を対象に、GRI内容索引の内容をレビューするサービスです。

本サービスでは、日本語の報告書を対象に、当該サービスを通じサステナビリティ報告書等における開示事項がGRI内容索引に適切にリンクされていることをレビューします。

これが適切に行われている場合は、GRI内容索引にGRI本部公認の「GRIサービスマーク」を貼付することができます。

2023年から開始した「GRIレポーティングサービス」をリニューアルしたものとなります。

 

GRI内容索引サポートサービス」は、GRIスタンダード2021に基づくGRI内容索引の作成から公開までをお手伝いする弊社独自のサービスです。

GRI内容索引の作成状況に応じて「レビューサービス」と「作成支援サービス」の二つがあり、上記「GRI公認レポーティングサービス」とあわせてお申込みいただく場合、割引価格で提供させていただきます

「IDCJ GRI対照表(内容索引)コンサルティング」をリニューアルしたものとなります。

 

GRI内容索引とは「GRI対照表」を指します。GRI対照表はGRIスタンダードで使われている正式の表記では無いため、IDCJではGRI内容索引という表記をお勧めしています。

 

詳細は各ページにてご確認ください。

掲載:2024年2月19日

【News】サステナビリティ報告の保証に関する調査結果

(IDCJで仮訳を行っていますので、その点ご留意ください。)

サステナビリティ報告の保証にはさらなる進展が必要

More progress still needed on sustainability assurance.

GRI発行日:2024年2月27日

IFAC research finds the GRI Standards remain the most frequently used and assured.

IFAC(国際会計士連盟)の調査によると、GRIスタンダードが報告に最も頻繁に利用され、かつ、報告に保証が付されている。この新たな調査は、大企業の3社に2社が、サステナビリティ開示事項の少なくとも一部について保証を受けていることを明らかにした。より堅牢かつ信頼性の高いデータ開示への第一歩として歓迎すべきことであるが、世界的にみるとその状況はまちまちである。GRIがサステナビリティ報告書への保証義務化を通常の慣行として強く求める理由が、これにより明らかになった。

IFACが2月22日に発表したThe State of Play: Sustainability Disclosure and Assurance 2019-2022(※1)(サステナビリティ開示と保証 2019-2022)には、22カ国から1,400社以上が調査に関係した。IFACの調査結果は以下の通りである:

 

  • 一部のサステナビリティ開示事項に対する保証は、現在69%の企業で行われている(2021年比で5%増加)が、全体的な範囲は依然として限定的である。
  • GRIスタンダードを利用して開示された情報は、他のどの報告やフレームワークよりも頻繁に保証の対象となっており、その保証率は40%である。
  • GRIスタンダードは、企業に最も広く利用されているサステナビリティ報告スタンダードであり、利用率は77%である(2021年の74%から上昇)。
  • 98%の企業が年次サステナビリティ報告書を作成しており、87%が複数のフレームワークを組み合わせて使用していることから、グローバルに受け入れられ、義務化された要求事項の必要性が浮き彫りになった。

 

詳しくはGRIの以下URLをクリックし、内容をご確認ください。

https://www.globalreporting.org/news/news-center/more-progress-still-needed-on-sustainability-assurance/

 

※1 IFAC-State-Play-Sustainability-Disclosure-Assurance-2019-2022_0.pdf (windows.net)

掲載:2024年3月4日

【News】新たなセクター別スタンダード GRI 14: Mining Sector 2024が2月5日に公表

(以下はIDCJによる非公式仮訳です。詳細はGRIホームページにてご確認ください。)

 

鉱業セクターのインパクトを掘り下げたGRI鉱業スタンダードを発表

鉱業セクターのサステナビリティ・インパクトを包括的に扱う初のグローバル・スタンダードが登場しました。この新しいGRIスタンダードは、透明性に対するステークホルダーの幅広い要望を反映したもので、どのような鉱山会社でも、そのインパクトを報告するために共通の指標を利用することができます。

GRI 14: Mining Sector 2024(仮訳GRI 14: 鉱業 2024)は、現代社会が依存する鉱物を提供する鉱業事業者の役割の本質と、その事業が環境、地域社会、労働者にもたらし得る有害性に関する説明責任の必要性という、相反する2つの事柄のバランスを、鉱業事業者がどのように対処しているかを明らかにします。

GRIのセクター別スタンダード・シリーズ第4弾となる鉱業スタンダードは、強固なマルチステークホルダー・アプローチを中核として開発され、鉱業セクターの著しいインパクトに焦点を当てています。鉱業セクター企業にとって想定されるマテリアルな項目を25採用しています。

特定の鉱物によるインパクトとリスクをステークホルダーが評価できるように、サイトごとにインパクトを反映するサイトレベルの透明性への期待にも応える内容となっています。

(GHG)排出から廃棄物まで、人権から土地と資源に関する権利まで、気候変動から生物多様性まで、腐敗防止から地域コミュニティ参画までなどと、幅広い重要なテーマを網羅しています。

詳しくは GRI – Sustainability standard to accelerate accountability in the mining sector (globalreporting.org) でご確認ください。

またこのセクター別スタンダードは以下サイトからダウンロードできます。

GRI – GRI Standards English Language (globalreporting.org)

日本語版の公表は2024年第2四半期に予定されています。

translations-of-gri-standards-january-2024.pdf (globalreporting.org)

掲載:2024年2月7日

【News】EFRAG/GRIは深い絆で連携強化

GRI配信:2023年11月30日配信

(下記はGRI配信内容をIDCJにより仮訳したもので、注釈もIDCJによります)

GRI-ESRS相互運用性索引(案)が公開され、新たな協力合意に達する

 

過去3年間にわたるEFRAG(※1)とGRIの成功裏のパートナーシップに続き、新たな覚書(MoU)が締結されました。この覚書は、欧州サステナビリティ報告基準(ESRS)とGRIスタンダードとの間で達成された整合性のメリットを実証し、報告企業に対し技術的支援を提供するために両組織が引き続き協力することを約束したものです。

この二つ目の協力合意の最初の具体的成果としてEFRAG基準設定機関(※2)の12月会合での承認のために提出されたGRI-ESRS相互運用性索引 GRI-ESRS Interoperability Index の内容が本日公開されました。このツールは、各々のスタンダードにおける開示要求事項やデータポイントが相互にどう関連しているかを示すもので、既に達成されている高い共通性を明確にし、相互のデジタル・タクソノミー構築のために強固な基盤を築くものです。相互運用性は、重複報告の回避、過度な複雑さの排除を通じユーザーフレンドリーな報告システムを実現します。その結果、ESRSに基づき報告する企業は、GRIスタンダードを「参照」して報告するとみなされ、既にGRIを利用している報告組織は、ESRSの「サステナビリティ・ステートメント」作成過程で、今までの報告努力を活用できるようになります。

 

新たな覚書(MoU)における協力分野は以下の通りです:

 

  • 既存および新たなセクター別スタンダードなどを含むスタンダードおよびガイダンス開発へのさらなる協力。これらにはEUにおける中小企業のための比例報告(※3)、CSRD適用対象の非EU企業のためのスタンダードも含む
  • GRIをESRS研修機関として認定する措置を含め、ESRS報告作成者および利用者のための教育および研修にGRIが提供する教育およびGRI認定サステナビリティ・プロフェッショナル・プログラム(※4)を活用する
  • デジタルXBRLタクソノミーの相互運用性、簡素化されたタグ付けシステム、および両スタンダード間のデジタル対応表

 

協力関係の新たな段階への移行に伴い、2023年9月に発表された共同相互運用性声明 joint interoperability statement に沿って、両者は「3つの共通の基本原則を実施することを決定しました」と述べています:

 

  1. 企業は、自社のプラスのインパクトとマイナスのインパクトに関連した経営努力を公に報告することで、質の高いデータを準備する恩恵を受ける。
  2. 投資家を含むすべての利害関係者は、インパクトに関する標準化された信頼性の高い、比較可能な情報を受け取ることで恩恵を受ける。
  3. グローバルと欧州サステナビリティ報告基準の最適な相互運用性は、報告の負担を最小限に抑えることにより企業やその他の組織にとって有益となる。

 

「EFRAGは、欧州委員会への技術的助言として持続可能性報告基準の策定を任務とするマルチステークホルダー組織として、他の基準設定組織やイニシアティブとの実りある対話を歓迎します。この点において、GRIとの関係は模範的なものであり、私たちはこの技術協力の第二段階を楽しみにしています。」

―EFRAG運営委員会 ハンス・ビュイッセ会長

「GRIとEFRAGのパートナーシップは、新しいEUの基準とGRIスタンダード(欧州内外の多くの企業がインパクト報告に利用している)が密接に整合していることを確保することで、すでに実を結んでいます。基準に関するより深い関与に加え、実践的なリソースやトレーニングを包含するこの新たなMoUは、インパクト報告のための整合的、効率的、かつ実現可能なEUと世界のエコシステムに向けて我々の共同コミットメントを、企業やすべてのステークホルダーに約束するものです。この目的を達成するために、欧州のパートナーとの協力関係を継続することを楽しみにしています。」

―GRI最高経営責任者(CEO) エルコ・ヴァン・デル・エンデン氏

「相互運用性索引は、GRI報告者が、インパクトに関するGRIとESRSの基準間の高度な整合性を確証することを可能にするものであり、私たちの協働の重要な成果物です。過去2年間にわたる我々の技術的協力関係を基盤として、我々はこの新たな合意を歓迎します。」

―GSSB(グローバル・サステナビリティ・スタンダード・ボード) キャロル・アダムス議長

「相互運用性はEUのアプローチの根幹です。当初から、そして将来においても、EFRAGは、質の高いサステナビリティ報告の世界的な進展を踏まえ、それに貢献するとともに、企業の報告負担を最小限にするよう努めています。最近採択されたESRSにより、企業は相互運用可能なエコシステムでサステナビリティ・ステートメントを作成できるようになり、これは良いニュースです。インパクト報告は、欧州のダブル・マテリアリティ・アプローチの基礎となるものであるため、我々の共同の相互運用性索引によって示された高いレベルの共通性を歓迎します。」

―EFRAGサステナビリティ報告書委員会 パトリック・ド・カンブール委員長

first EFRAG-GRI MoU (2021年7月8日署名)の下、両者はESRSを共同構築し、グローバルなコンバージェンスに貢献するために専門知識を共有し、互いの技術専門家グループに参加し、基準設定活動を調整することに合意しました。この協働により、ESRSとGRIスタンダード間の高い相互運用性が達成されました。この新たなMoU(2023年11月30日調印)は、欧州の基準設定主体であるEFRAGとの技術協力・協働という点で更なる一歩を踏み出すものです。

 

※1 欧州財務報告諮問グループ Home – EFRAG で本ニュースを閲覧できます。

※2 EFRAG基準設定機関はEFRAG下部組織である専門委員会であり、欧州委員会に対して報告基準の改訂提言や新規策定提言を行います。

※3 EUにおける中小企業向け比例報告を指し、中小企業が大企業と同じ報告要求事項を満たすことが困難な場合に中小企業に適用される緩和措置を意味します。

※4 GRI – GRI Academy (globalreporting.org) 、 GRI認定研修 | 国際開発センター(IDCJ)SDGs室

 

注意:原文およびGRI-ESRS Interoperability IndexはGRIサイトにてご確認ください。

GRI – EFRAG and GRI enhance collaboration with deeper ties (globalreporting.org)

GRI-ESRS Interoperability Index

なお、IDCJによる仮訳に疑義が生じた場合には必ずGRIホームページの原文をご確認ください。

GRI – News center (globalreporting.org)

掲載:2023年12月4日

【News】新たな項目別スタンダードGRI101:Biodiversity 2024(GRI101:生物多様性2024)が1月24日に公表

GRI304: Biodiversity 2016(GRI304: 生物多様性 2016)の更新版であるGRI101: Biodiversity 2024(GRI101: 生物多様性2024)が2024年1月24日に公表されました。このスタンダードは昆明・モントリオール生物多様性枠組みの目標とターゲットに沿っています。生物多様性の損失につながる組織の意思決定やビジネス慣行、バリューチェーン上で発生するインパクトの特定・管理を理解する上で有用なスタンダードです。過去数十年にわたる憂慮すべき生物多様性の減少は気候変動への連鎖的なインパクトを引き起こし、環境と人々に極めて大きなマイナスのインパクトをもたらす恐れがあります。国連生物多様性条約(CBD)は2022年に「ポスト2020生物多様性枠組(GBF)」を採択し、各国政府、企業、市民社会、投資機関を含むすべてのステークホルダーが生物多様性の損失を逆転させるための集団的コミットメントを定義しました。

各国政府も企業も、生物多様性の保全と持続可能な利用を通じ、生物多様性の危機に対応する説明責任を果たすことが求められています。GRI101: Biodiversity 2024はGRI304: 生物多様性2016の改訂版として生物多様性管理に関する世界的なベストプラクティスを反映させ、組織がそのインパクトに対処する支援を行うものです。なお、本スタンダードの発効日は2026年1月1日です。本スタンダード(現在は英文のみ)は以下URLからダウンロード可能です。

GRI – GRI Standards English Language (globalreporting.org)

GRIは本スタンダードの公表に伴い、2回に分けてWebinarを開催いたします。ぜひこの機会に生物多様性のサステナビリティ報告に関して本スタンダードへの理解を深められることをお勧めいたします。

GRI – Topic Standard Project for Biodiversity (globalreporting.org)

なお、1月25日、日本時間夕刻に以下の発表も行われました。併せてご確認ください。

GRI – Transparency standard to inform global response to biodiversity crisis (globalreporting.org)

掲載:2024年1月25日

【News】気候変動インパクトの透明性に向けたスタンダードの設定

GRI配信:2023年11月21日配信

(日本語版はIDCJによる仮訳です)

GRI気候変動およびエネルギースタンダードに向けたコンサルテーション開始

国連気候変動サミット(COP28)の前夜、GRIは、気候変動の影響に関し世界中の組織がより大きな説明責任を果たすための中核となる2つのスタンダード草案を発表した。

気候変動に関する新たなGRI項目別スタンダード案と、GRIエネルギースタンダード更新案について、グローバルに意見を求めるためのパブリックコメント期間が現在進行中である。気候変動に関する新たな情報開示の期待に応えるため、公開草案では、組織が公正な移行の原則を満たす方法で、どのように温室効果ガス(GHG)排出量を削減し、エネルギー消費量を削減できるかに重点が置かれている。

国連気候変動枠組条約(UNFCCC)のグローバルストックテイク(GST)で確認されたように、世界ではパリ協定の目標を達成するめどが立っておらず、行動を急速に加速することが求められている。組織の気候変動目標や誓約の信憑性がますます吟味されるようになっていることを踏まえ、今回の公開草案では、世界の気温上昇を1.5℃に抑えるというパリ協定の中心目標に組織の行動がどう関連するかを明確に説明するよう求めている。

気候変動スタンダード(草案)により、組織は以下を行うことが可能になる:

  • 気候変動に係る移行と適応に関する計画と行動を完全に開示する
  • 排出削減目標の年次進捗状況を詳細に説明する
  • カーボン・クレジットの使用と温室効果ガス排出削減を正しく説明し透明性を確保

重要な点は、気候変動の社会的側面に関する開示事項を新たに設け、労働者、地域社会、社会的弱者へのインパクトに対する説明責任が強調されていることである。また、気候変動と生物多様性という、相互に関連する項目の間に強い共通性を示していることである。

一方、エネルギースタンダード改訂の公開草案では、組織のエネルギー消費削減、エネルギー効率の達成、再生可能エネルギーの調達方法に焦点が当てられている。これらはすべて、気候変動と闘い、企業がカーボンフットプリントをどのように削減しているかを具体的に示すために不可欠なものとなっている。

IDCJによる注釈:パブリックコメントは2023年11月21日から2024年2月29日までの期間であり、本ニュースの全文およびパブリックコメント募集詳細については、以下GRI URL先にてご確認ください。

GRI – Setting the standard for transparency on climate change impacts (globalreporting.org)

掲載:2023年11月24日