Topics

【News】気候変動2025 & GRI 103:エネルギー2025 日本語版公開について

GRI(Global Reporting Initiative)は2025年10月9日、項目別スタンダード シリーズの「GRI 102:気候変動2025」および「GRI 103:エネルギー2025」日本語版を公開しました。これらスタンダードは、サステナビリティ報告において組織が気候変動およびエネルギーに関連するマテリアルなインパクトを体系的に報告するための重要な指針となります。

詳しくは以下GRIサイトよりご確認ください。ダウンロードはこちら: 

GRI – GRI Standards Japanese Translations 

GRI 102:気候変動2025 (Climate Change 2025) ■ 

あらゆる規模・業種・地域の組織が、気候変動に関連するインパクトを報告するために利用可能なスタンダードです。 

気候変動の主因である温室効果ガス(GHG)排出は加速度的に進行しており、国際的な枠組みの下で規制が進められています。組織は、緩和および適応に寄与するため、移行計画および適応計画を作成・実施する責任があります。これらの計画は、公正な移行原則と確実に整合させる必要があります。 

緩和措置の判断材料として、気候変動対策のミティゲーション・ヒエラルキーの適用が強く推奨されます。このヒエラルキーでは、①GHG排出の回避、②削減、③残余排出量の相殺という優先順位で対応する必要があります。 

1.5℃目標の達成に向けては、短期・中期・長期のGHG排出削減目標を設定し、報告する必要があります。 排出インベントリおよび移行計画の進捗状況は年単位で開示する必要があります。気候変動は、生物多様性損失や社会的課題とも相互に関連しており、誰一人取り残さない包摂的な対応が不可欠となります。 

セクション構成 

項目のマネジメントに関する開示事項 

開示事項 102-1 気候変動の緩和に向けた移行計画   

開示事項 102-2 気候変動適応計画 

項目別の開示事項 

開示事項 102-3 公正な移行     

開示事項 102-4 GHG排出削減目標と進捗状況 

開示事項 102-5 スコープ1温室効果ガス(GHG)排出

開示事項 102-6 スコープ2温室効果ガス(GHG)排出

開示事項 102-7 スコープ3温室効果ガス(GHG)排出  

開示事項 102-8 温室効果ガス(GHG)排出原単位 

開示事項 102-9 バリューチェーンにおける温室効果ガス(GHG)除去

開示事項 102-10 カーボンクレジット         

発効日 

2027年1月1日 

GRI 103:エネルギー 2025 (Energy 2025) ■

あらゆる規模・業種・地域の組織が、エネルギーに関連するインパクトを報告するために利用可能なスタンダードです。 

このスタンダードは、 GRI 305の更新版でエネルギーの使用とそのインパクトに関する組織の責任を明示することを目的としています。エネルギーの使用は温室効果ガス(GHG)排出をもたらし、気候変動の主因となっています。世界の気温上昇を1.5ºC以下に抑えるためには、2050年までにエネルギーシステムのGHG排出を迅速かつ大幅に削減する必要があります。組織は、再生可能エネルギーへの移行、最終消費部門の電化、化石燃料の段階的廃止など、エネルギーの消費方法を抜本的に見直すことが求められています。 

エネルギー消費は、事業の上流から下流に至る活動全体で発生し、製品の使用や廃棄段階も含まれます。環境へのマイナスのインパクトには、GHG排出に起因する気候変動、生物多様性の損失、廃棄物による汚染などがあります。人々へのマイナスのインパクトには、雇用喪失や持続可能なエネルギーへのアクセス制限などがあり、バリューチェーン全体で起こる可能性があります。プラスのインパクトには、エネルギーへのアクセスによる生活の質の向上や、リスキリングによる雇用機会の拡大などがあります。労働者、地域コミュニティ、その他のステークホルダーを支援し、環境を確実に保護する対策が必要となります。 

セクション構成 

項目のマネジメントに関する開示事項: 

開示事項 103-1: エネルギー方針とコミットメント 

項目別の開示事項: 

開示事項 103-2: 組織内でのエネルギー消費量と自家発電量 

開示事項 103-3: 上流および下流のエネルギー消費量 

開示事項 103-4: エネルギー原単位 

開示事項 103-5: エネルギー消費量の削減 

掲載:2025年10月16日

SDGsに関するビジネス・レポーティング ゴールとターゲット分析 無料ダウンロード
メールマガジン
よくあるご質問
メールでのお問い合わせ
03-6718-5932
[ 受付/平日10:00〜17:00 ]
ページの先頭へ