INTERNATIONAL DEVELOPMENT JOURNAL国際開発ジャーナル誌連載「開発の理論と現場をつなぐ」

国際開発センター(IDCJ)が月刊「国際開発ジャーナル(国際開発ジャーナル社)」 誌上で200回以上にわたり連載し、開発現場からの情報をお伝えしてきた「開発の理論と現場をつなぐ」をご紹介します。

2018年

女性研究者の活躍の場を広げる~「国際型ダイバーシティ研究環境実現プログラム」の取り組み~


SDGsに取り組む日本企業~問われる国際協力業界の役割~


国際開発センターの研修事業~統計分析関連の研修を続々と実施~


都市の未来図を描く~マナグア市都市開発マスタープランプロジェクト~


パレスチナの教科書改許への挑戦~記憶型から、なぜ?がある理科の学びへ~


本邦研修の成果を現地でモニタリング~より良い橋梁維持管理を目指して~


アンコールの「水」を再生するために~カンボジアの中学生が環境改善に挑戦~

2017年

マレーシア・日本の協力~これまでとこれから~


ドイツと日本の若者が考える“持続可能な社会~日独ヤングリーダーズ・フォーラムに参加して~


NPOと支援者をつなぐ~ウェブサイト「NPO見える化ナビ」が始動~


ミクロネシア・ヤップ島の環境保全~島の資源を有効活用する取り組みも~


コミュニティー資源の魅力を生かす~ジンバブエにおける観光開発支援~


日本の地域振興のノウハウを途上国へ~インドネシアにおける新たな取り組みからの学び~


共生社会の形成に向けて~ミャンマーにおける障害者支援~


開発コンサルタントとして羽ばたく~ファーストキャリア制度 卒業生の声~


パラグアイの農業保険~小規模農家のリスク管理能力の向上を目指して~


「ジンバブエドル」と「ボンドノート」~ハイパーインフレ以降も続く経済危機~


中東・北アフリカ市場のビジネスハブへ~日本企業のヨルダン投資を促進~


マレーシア留学という道~より多くの若者に海外留学の機会を!~

2016年


開発コンサルタント”見習い”として働いて~事務職制度で未来につなげる~


「選択肢」を提供するガバナンス支援~シンガポールとポーランドを視察したベトナム国会関係者~


開発支援と日系企業~躍動のアジアにたどり着いて~


「2030アジェンダ」に向けた援助戦略を~「G7進捗報告書」の役割~


日本ファンの維持・拡大と組織化必要性~ウズベキスタン、アゼルバイジャン、アルメニアで感じたこと、考えさせられたこと~


新たな研修を続々と実施~国際開発センターの研修事業~


子供たちの命を救う学校防災~ネパール国小学校運営改善支援プロジェクトの取り組み~


国際コンサルタントの仕事を内側から学ぶ~IDCJが事務職員を募集~


経験生かした支援を~パキスタンの自動車産業政策を後押し~


開発コンサルタント”見習い”として働いて ~未来を見据え、学び続ける~


マレーシアで英語力を鍛え、多文化理解を深めよう! ~小学生から参加できる短期海外留学ツアー。お申し込み受付中~


開発途上国のICTと国際協力 ~ケータイが変える世界~

2015年

ドイツと日本の若者を繋ぐ ~日独ヤングリーダーズ・フォーラムに参加して~


ミャンマーが国勢調査を実施 ~調査結果に残る疑問~


国際機関の仕事と日本人コンサルタント ~「日本流マネジメント」が通用した多国籍チームでの学び~


JDSが貢献するラオスと日本のWin-Winの関係づくり ~JICA基礎研究「人材育成支援無償(JDS)の成果に関する要因分析」からの学び~


差別と貧困からの脱却に向けて ~「ササカワ・インド・ハンセン病財団」の事業評価で得られた示唆~


事務嘱託職員の声 ~3年目を迎えて思うこと~


開発コンサルタントの仕事を内側から学ぶ ~IDCJが事務嘱託職員を募集~


期待の高まる親日・知日派ネットワーク構築


異業界から学べ ~「我が国開発勉強会」の開催~


開発業務の核は「人づくり」 ~(株)国際開発センターの研修事業~


マレーシアへの留学のススメ


ミャンマー国の基礎教育改革 ~教育のアクセスと質の改善に向けた教育開発協力~

2014年

開発コンサルタント”見習い”として働いて


農業開発分野のモニタリングを考える ~マラウイ農業セクターの事例から~


21世紀のミャンマーの教育への挑戦 ~わが国による大規模教育プロジェクトの始まり~


自力でカイゼンし続ける役所を目指して ~スーダン・カッサラ州基本行政サービス向上による復興支援~


東ティモールの現在 ~将来を見越した人材育成~


北朝鮮の経済社会開発の現状と今後 ~北朝鮮と北東アジアの経済社会開発に関する研究・国際交流事業~


ASEANにおけるOSS関連調査事業 ~人材育成の視点で~


アフリカにおける中国の進出


東日本大震災に174カ国・地域から集まった支援の全体像とその行方


開発コンサルタント”見習い”として働いて


「みんなで中学校をつくろうプロジェクト」 ~現地モニタリング報告~


「差別」をどう克服するか ~ネパールで考える~

2013年

モニタリング評価支援技術協力 ~援助協調下における試み~


タジキスタン甘草 BOPプロジェクト~農民グループの所得向上をサポート~


RDIの東アジアにおける調査活動~ASEAN共同体構築を目前にして


都市化とグローバル化が進む東南アジア~21世紀のコンサルタントサービス~


ミャンマーに対する支援~短期的なボトルネック解消と中長期の道筋の明確化~


10年単位でプロジェクトを考える価値~現場からの報告~


(株)国際開発ソリューションズが開発コンサルタントを募集


世界の成長センター アジアをつかめ


日本流国際協力のアセット~人造り協力の貢献~


グローバル人材の育成に対する貢献


IDCJ事務職員として勤務して


南スーダンの農業のポテンシャル

2012年

ママコンサルタントの初出張


アセアンで活躍する若手日本人たち


スーダン 村落助産師の能力強化を目指して~カッサラ州の復興支援プロジェクトでのワークショップ~


新興ドナーとしてのインドネシア


タンザニア農業セクター援助動向に思うこと


マレーシアの大学に留学し、世界へ羽ばたこう~「マレーシア留学支援プログラム」~


プサンハイレベルフォーラム 援助効果から開発効果へ


「東日本に勇気と希望を」プロジェクトを通じた震災復興支援


国際教育協力を動かすもの


砂漠とサバンナの国~ナミビア


北朝鮮を取り巻く環境の大きな変化が予想される2012年ーIDCJは北朝鮮研究の取り組み(国際交流事業)をスタートー


「マイクロファイナンスはミラクルだったのか?:その効果の有無をめぐる論争とインパクト評価による検証」

2011年

「学校と社会をつなぐ人づくり」 ―地域経済の活性化に向けた技術教育・職業訓練―


パキスタンの”マイナークロップ”


魚の獲り方再考


中国の対外支援戦略②


中国の対外支援戦略①


エチオピア「エントト山の情景」


地域行政能力向上プロジェクトのデザインに欠けているもの  ―フィリピンの事例から―


友人を通じてみるタンザニアのソーシャル・ネットワーク~タンザニアのダメモトと日本のシンセツ~


開発コンサルタントを目指す人への新たな提案です


自由貿易と環境問題③ 地産地消とグローバリズム


学校と子ども達に届く教育援助を目指して(ネパール小学校運営改善支援プロジェクトの経験から)

ライブラリー