外務省委託のODA評価(第三者評価)として2024年度に実施した『「日ASEAN連結性イニシアティブ」を中心としたASEAN連結性支援の地域別評価』に関する評価の結果を報告するセミナーを開催します。世界の開発協力の潮流が大きく変化するなかで、日本のODAが東南アジア地域でどのような成果を上げてきたか、そして市場および生産拠点として発展することにより日本経済にも裨益をもたらしてきたかの評価結果を報告します。この成果を踏まえて今後の開発協力の方向性および外交の方向性に関する提言も報告します。
開催日時 | 2025年7月11日(金)14:00~15:10(最大15:30まで) |
---|---|
主催 | (株)国際開発センター(IDCJ) |
開催場所 | IDCJ E会議室(定員10名、先着順) |
リモート配信 | Zoom配信(事前にお申込みいただいた方にアクセス情報をお送りします) |
プログラム |
1.開始および留意事項のご説明(司会者) 中瀬崇文(IDCJ主任研究員) 2.主催者ご挨拶:寺田幸弘(IDCJ代表取締役社長) 3.評価結果の報告 (1)評価対象政策の概要および評価結果の説明 佐々木亮(コンサルタントチーム総括 IDCJ主任研究員) (2)『ASEAN 諸国の国際的生産ネットワーク(IPNs)への関与』と『10 年間の経済インパクトの蓄積』 木村福成(本件評価アドバイザー 慶應義塾大学名誉教授・シニア教授) (3)『結論と提言(開発の視点および外交の視点からの提言)』 藤村学(本件評価主任 青山学院大学経済学部教授) 4.質疑応答 5.閉会のご挨拶およびIDCJからの若干のアナウンス |